陸生動物 ヒグマ事件簿:「風不死岳ヒグマ事件」山菜採りが招いた悲劇 昭和51年、北海道の風不死(ふっぷし)岳でヒグマが人々を殺傷しました。原因は注意喚起がされていたのに、山菜採りに行った人がいたこと。これは平成28年の「十和利山熊事件」と類似しており、危機意識を持つことの重要性を周知することが大切と感じます。 2023年2月27日 陸生動物
陸生動物 カメの甲羅は鉄壁?何でできてる?割れたらどうなる?を解説 甲羅を背負ったカメ。考えてみれば、他の生物には見られない特徴です。カメは骨格を独自に進化させ、硬い甲羅を獲得しました。おかげで守備力は高そうなのですが、甲羅を持つことによる制限も宿命づけられ、さらに天敵もけっこういたりします。 2022年8月21日 陸生動物水生動物
陸生動物 日本兵千人がイリエワニの犠牲に?ラムリー島事件はどこまで本当か? 1945年ミャンマーのラムリー島で、日本兵が1000人近くもイリエワニに襲われ命を落とすという事件が起こりました。このラムリー島事件は史上最大の獣害事件とされていますが、調べてみるとだいぶ事実とは違うようなのです。 2022年7月22日 陸生動物
陸生動物 コードネーム『OSO18』前例のない凶悪で知的な巨大ヒグマ! 「OSO18」とコードネームで呼ばれる巨大ヒグマが道東で暴れています。このOSO18は牛をもてあそぶように殺害する残虐性と、人間の裏をかいて逃げる知恵を持っています。まさに進化したニューヒグマなのです。 2022年3月6日 陸生動物
陸生動物 北国の凶獣クズリ「最強動物」「熊も殺せる」噂は本当? 北方に生息する、イタチの仲間『クズリ』は「獰猛」で「実は最強の動物」なんていわれます。その生態は貪欲で、執念深い。大きな相手にも怖れず向かってゆく。そこから「強い」とされるのですが、その噂は本当ではないかもしれません。 2022年1月27日 陸生動物
ペット 野ウサギは飼える?ペットになれなかった野ウサギの素顔 野ウサギは日本にもいるウサギの野生種。ペットにされる飼いウサギとは違います。とても警戒心が強く、活動的。ペットウサギのような弱さは感じません。そんな野ウサギは捕まえたり、飼育したりできるのでしょうか? 2021年12月15日 ペット陸生動物
陸生動物 【ボノボ】チンパンジーとは違うちょっとHな平和主義猿 ボノボは平和的な「愛の猿」です。同族のチンパンジーとは違い、攻撃性は低い。その社会は公平で、どこか理想のように語られます。「人間にもっとも近い」といわれるボノボの生態、また人間のように進化し、ヒト種と交配ができるのかも考えてみます。 2021年11月20日 陸生動物
陸生動物 バクはなぜ夢を食べる?妖怪「獏」と実在動物「バク」の関係 バクはなぜか夢を食べるといいます。バクは実在する動物で、夢を食べるのは伝承の妖怪の獏のほう。夢食いの設定はもともとなく、後から成立し広く知られるようになりました。バクはどうして妖怪にされ、実際どんな動物なのかまとめました。 2021年9月11日 陸生動物