水族館で見られるクジラ オキゴンドウはシャチより強い?

水生動物

海にも数多い哺乳類。

中でも広く見られるのが、魚のように進化したクジラの仲間。

魚型哺乳類といえばいいかな。

クジラ、イルカ、シャチ“など”です。

「“など”って、その3種だけじゃないの?」と思ってませんか?

たしかに有名なのは3つ。

もうひとつには、『ゴンドウ』がいます。

ゴンドウクジラとも呼ばれ、マイルカ科に属し、シャチの近種。

魚型哺乳類ビッグ3の中間にいるような動物です。

日本近海にもいますし、水族館でも見られる。

知名度はイマイチですが、この第四のクジラは身近なのです。

意外と知らないゴンドウ。

「シャチより強い」という説もある代表的なオキゴンドウを中心に紹介しますよ!

スポンサーリンク

ゴンドウは中途半端なクジラ?

クジラ類の分類はけっこういい加減です。

だいたい4mより大きいならクジラ。

それ以下ならイルカ。

ざっくりし過ぎ。

でも、マイルカ科のオキゴンドウやシャチは5m以上ある。

だから、イルカ科でもクジラと扱われます。

で、ゴンドウの中にシャチを含むこともあって、またまたややこしい。

ゴンドウもどっちつかずの動物です。

クジラ?イルカ?いいえ、ゴンドウです

ゴンドウは5属います。

1属1種のハナゴンドウユメゴンドウカズハゴンドウは体長3m程度。

ゴンドウクジラ属の2種、ヒレナガゴンドウコビレゴンドウは7m近くになります。

そして、オキゴンドウ(1属1種)は5~6m。

さらに、厳密にはゴンドウクジラではない「シャチ亜科」のカワゴンドウ属とシャチ属が近種でいる。

ゴンドウとイルカは区別がつきやすいでしょう。

口が突き出ているのがイルカ。

鼻が突き出したような新幹線みたいな感じ。

ゴンドウは頭から口までのカーブが緩やかで、
車でいうならボンネットの部分がほとんどありません。

だから、形はクジラに近い。

でも、クジラというには小さいし、体型も細め。

その形から、オキゴンドウは「キュウリゴンドウ」とも呼ばれます。

たしかに上から見るとキュウリっぽい。

False Killer Whales (Pseudorcas) – Drake Bay, Costa Rica

人懐こく、水族館で芸も見せる。

この辺はイルカらしく、愛嬌もありますね。

でも、オキゴンドウは海のギャング・シャチのライバルともされているんです。

スポンサーリンク

オキゴンドウとシャチはライバル?

オキゴンドウとシャチは生態が似ています。

オキゴンドウの別名が「シャチモドキ」。

英語でも「False killer whale(偽シャチ)」というくらい。

見た目では、オキゴンドウがほぼ黒一色なのに対し、シャチはパンダのような白黒で違いは歴然です。

どちらも大きさ5~7m。

頭が良く、肉食。

マグロやイカだけでなく、小さいサメも襲います。

オキゴンドウがクジラを襲った例もあります

寿命も50~60年と長い。

主に外洋性ですが、漁場に集まり、人様の獲物を掠めたりして被害も大きい。

さらに、1000m近くまで潜水できる。

スペックではじゅうぶん張り合えそう。

気になるのは「オキゴンドウとシャチはどちらが強いか」。

オキゴンドウVSシャチ

これはシャチに分がありそうです。

シャチと比べ、オキゴンドウはやや小ぶりで、体も細い。

体重ではシャチが倍。

泳ぐスピードもオキゴンドウが時速30kmで、シャチは50km。

とても勝負になりません。

事実、シャチは時々オキゴンドウも捕食するのだとか。

ただし、シャチはどちらかといえば北の海にいる。

オキゴンドウは南洋で、かち合うことは多くないでしょう。

たまたま出会ったら、シャチはオキゴンドウも襲うという程度。

シャチには敵わないとしても、オキゴンドウは別なテリトリーで「最強クラス」の捕食者です。

トラとライオンのような関係ですね。

しかし、オキゴンドウは大きな群れをつくる。

だいたいは10頭前後で、シャチもこのくらいは群れますが、オキゴンドウは小さなグループ同士がさらに集まり、大きな群れを作るのです。

多い場合は総勢500頭もの大軍団。

さすがのシャチも多勢に無勢でしょう。

オキゴンドウは群れ意識が強いのか、イルカの群れに加わることもある。

仲間がたくさんいれば安心ですもんね。

ただ、そんな異文化交流にも、メロドラマチックな愛憎劇は起こるようです。

スポンサーリンク

オキゴンドウの暮らし

ゴンドウはイルカとシャチの中間のようなもの。

一夫多妻のオキゴンドウには、イルカのメスもギリギリストライク。

で、交雑することが確認されています。

オキゴンドウ不倫の子ホルフィン

オキゴンドウのオスが、バンドウイルカのメスに手をつけた。

この不適切な関係が、最初に確認されたのは日本。

1981年に、水族館で生まれたのです。

これこそ『ホルフィン』

ホエールとドルフィンの混血種です。

ホルフィンは他の国の水族館、自然界でも事例がある。

人為的に掛け合わせる場合もあります

大きさはオキゴンドウ>ホルフィン>イルカ。

イルカのオスも「俺の子じゃない」と疑うでしょう。

ただし、ホルフィンは短命で、繁殖力も低いことが多い。

ハワイのシーライフ・パークで生まれたホルフィン「ケカイマル」は長寿で、出産もしましたが、その子らはやはり短命でした。

ケカイマルは芸もしますよ!(鼻の丸いの)

Kekaimalu the Wholphin

でも、ほとんどのホルフィンは幸が薄いらしい。

偶発的に生まれる、憐れな「不完全動物」なのかもしれません。

オキゴンドウには集団座礁という運命もあります。

オキゴンドウの苦難

クジラ類が集団で浜に乗り上げ、海に戻れず大量死するのは有名ですね。

原因は不明。

磁場の影響で方向感覚が狂ったとか、
群れのリーダーの判断ミスで群れごと座礁したとか、仮説止まり。

座礁はクジラ類の“さだめ”らしい。

ゴンドウ類も逃れられません。

オキゴンドウの集団座礁は報告も多いのです。

また、好奇心旺盛で人に近づきすぎ、事故に遭うケースも数知れず。

ボートに衝突したり、漁具にからまったりして、命を落とす。

分布は広いのですが、個体数は減少傾向です。

オキゴンドウは食物連鎖の上位にいる海洋動物なので、減少でいろいろな悪影響が出ると懸念されています。

オキゴンドウがいる水族館

シャチを含めたゴンドウ類は、水族館でも見られるクジラ。

数十メートルの大型クジラは水槽じゃ飼えませんからね。

人の手による繁殖のほうも期待したい。

オキゴンドウが見られる水族館はこんなにあるんですから。(2020年現在)

  • アクアワールド大洗(茨城県)
  • 鴨川シーワールド(千葉県)
  • アクアパーク品川(東京都)
  • 新江ノ島水族館(神奈川県)
  • 八景島シーパラダイス(神奈川県)
  • のとじま水族館(石川県)
  • 太地町立くじらの博物館(和歌山県)
  • アドベンチャーワールド(和歌山県)
  • マリンワールド海の中道(福岡県)
  • 美ら海水族館(沖縄県)

ざっと調べてもこんなにある。(もしかしたら他にもあるかも)

観賞としても人と一緒に芸をして、ゴンドウはなかなか愛らしい。

是非、出会いに行ってほしいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

地味ながら、魚型哺乳類の一角であるゴンドウクジラ。

クジラとイルカの魅力を併せ持ち、シャチに対抗する強さもある。

人懐こさはイルカ以上といわれ、飼育する水族館も多い。

もっと人気があっていいのでは?

コロナで営業時間などが変わっているかもしれませんから、水族館の情報を確認して出掛けてください。

コメント