節足動物

節足動物

光に集まる虫の事情「飛んで火に入る」のは切実な理由があった!

「飛んで火に入る夏の虫」と言うように、虫が光に集まるのはよく知られた行動です。この光好きは「走光性」という本能なのですが、虫の走光性についてはわからないことも多かったのです。しかし、細かな観察から「そうせざるを得ない」理由がわかってきました。
節足動物

1.5mの人食いグモ『チバ・フー・フィー』密林に潜む恐怖生物!

アフリカに「チバ・フー・フィー」という巨大グモがいるといいます。そのサイズは足を広げると1.5m。この大きさですから人だって襲う。しかし、クモがこんなに大きくなるとは思えません。見間違いか、伝承の中だけの未確認生物らしいのですが。
節足動物

都市伝説?錯覚?実在?『30㎝の巨大バッタ』なぜか目撃者続出の怪!

30㎝もあるバッタがいる?そんな都市伝説があります。日本中に目撃者が大勢います。バッタの大きさは10㎝程度で、そんな巨大バッタいるわけないのに。目撃者は何を見たのか?異常に発育したバッタか。バッタ以外の何かか。それとも幻?巨大バッタの謎に迫ります。
節足動物

【オニヤンマ】日本最強&最大の大トンボ!どんだけ強い?

オニヤンマは日本最大のトンボ。そして「最強」ともいわれる肉食昆虫です。高い飛翔能力と強いアゴで、時にはあのスズメバチさえ襲うといいます。その強さの秘密を解説しながら、本当に最強なのかも考えてみましょう。
節足動物

なぜ今『コオロギ食・昆虫食』?いきなりブームの背景に何がある?

最近よく聞く「コオロギ食」「昆虫食」。次世代のニューフードと推しまくりなのですが、ネットでは大炎上。「コオロギなんか食えるか!」の大合唱です。虫の不人気を考えれば当然でしょう。どうして今コオロギなのか?その背景を検討してみましょう。
ペット

ミズカマキリを飼育してみよう!生態・寿命・餌まとめて解説

日本中の水場に生息するミズカマキリは、水生のカメムシの仲間です。飼育し、繁殖させることもでき、飼うのはとても簡単。その生態を知って、ミズカマキリが居心地いい環境を作ってあげればいいのです。その飼育法や捕り方などもまとめました。
節足動物

国民的童謡『赤とんぼ』歌詞の意味やトンボの種類を考察

誰もが知り、歌える童謡『赤とんぼ』。郷愁を誘う唱歌ですが、歌詞には意味の解らない部分もあるのではないでしょうか。実は深い意味、日本人の琴線に触れる仕立てなどがあるようです。歌から何が読み取れるのか考えます。
節足動物

「蚊じゃないです!刺さないです!」ガガンボの弱さ・脆さを解説

大きな蚊のような虫ガガンボ。カトンボ、アシナガとも呼ばれる羽虫です。このガガンボは蚊と違って人を刺さず、非常に弱々しい無害な昆虫。蚊に似た見た目と大きさから、印象が悪いのですが、弱さにも理由があるようです。