ペット おもしろ熱帯魚『テッポウウオ』家でも飼える水中の狙撃手! 頭上の虫を射落とすことで知られるテッポウウオ。東南アジア近辺だけで見られる、特殊な生態の熱帯魚です。水を吹く仕組みは精巧で、ビックリするほどの技術の持ち主。そのテッポウウオは家でも飼育することができます。 2022年5月19日 ペット水生動物
水生動物 ナマズは地震を起こす?予知する?由来や真偽を解説 「ナマズが暴れて地震が起こる」は日本ではお馴染の伝承。ナマズにそんなパワーがあるわけないのですが、なにか由来や理由があってできた伝承のはずです。理由がわかれば、ナマズで地震を予知し、危険を回避することもできるのですが……。 2022年2月6日 水生動物
ペット 懐かしペット「シーモンキー」人気再燃!上手な育て方は? 「シーモンキー」は昭和に流行ったペットです。プランクトンの一種で、パッケージのイラストとだいぶ違い、多くの子供たちをガッカリさせました。そんなシーモンキーは飼育しやすく、意外に可愛いと最近は見直されています。 2021年10月23日 ペット水生動物
水生動物 ヨーロッパオオナマズは人食い?日本の川にもいる巨大魚! ヨーロッパオオナマズは「人食いの怪物魚」といわれます。その大きさは3~5m。食欲は旺盛。小動物だけでなく人も襲うという。そんな危険なナマズが、日本にも入ってきているそうです。しかし、人食いには脚色もあるようなのです。 2021年9月19日 水生動物
水生動物 【ヤツメウナギ】ウナギじゃない魚ですらない!人も襲う危険生物? 日本の川にもいるヤツメウナギは、無顎類の生物。ウナギではなく、魚とも呼べない生きた化石です。吸血性で、人に食いつくこともあります。怖ろし気な生物ですが、料理にもされますし、いろいろな効能がある。不思議な生物といえるでしょう。 2021年7月18日 水生動物
水生動物 海の人気者ラッコは実は怖い?絶対に引く!残酷な生態 ラッコは可愛く見えて、怖い一面も持っています。激しい交尾でメスが死んでしまったり、欲求不満でアザラシを襲ったり、愛らしい姿からは想像できない残酷な生態もあるのです。漁業の被害も深刻。害獣としてのラッコの、怖ろしい裏の顔とは? 2021年4月24日 水生動物
水生動物 シュモクザメはなぜトンカチ頭?視界はどうなってるの? 目が横に張り出したシュモクザメは、その形から怖れられているのですが、どうにもいろいろ気になるサメです。なぜ頭が広がっているのか?離れた目で視界はどうなっているのか?人食いもするのか?奇妙なトンカチ頭の秘密を解説します。 2021年3月26日 水生動物
水生動物 ブサイク?カワイイ? 最醜生物!?ブロブフィッシュの事情 ブロブフィッシュ(ニュウドウカジカ)は、「世界一ブサイク」といわれる深海魚。でも、その表情は人間っぽくて、「かわいい」という声もあります。醜いことで有名になったブロブフィッシュですが、深海で生きる進化を極めた生物でもあるんです。 2021年3月1日 水生動物