陸生動物 カメの甲羅は鉄壁?何でできてる?割れたらどうなる?を解説 甲羅を背負ったカメ。考えてみれば、他の生物には見られない特徴です。カメは骨格を独自に進化させ、硬い甲羅を獲得しました。おかげで守備力は高そうなのですが、甲羅を持つことによる制限も宿命づけられ、さらに天敵もけっこういたりします。 2022年8月21日 陸生動物水生動物
陸生動物 日本兵千人がイリエワニの犠牲に?ラムリー島事件はどこまで本当か? 1945年ミャンマーのラムリー島で、日本兵が1000人近くもイリエワニに襲われ命を落とすという事件が起こりました。このラムリー島事件は史上最大の獣害事件とされていますが、調べてみるとだいぶ事実とは違うようなのです。 2022年7月22日 陸生動物
節足動物 国民的童謡『赤とんぼ』歌詞の意味やトンボの種類を考察 誰もが知り、歌える童謡『赤とんぼ』。郷愁を誘う唱歌ですが、歌詞には意味の解らない部分もあるのではないでしょうか。実は深い意味、日本人の琴線に触れる仕立てなどがあるようです。歌から何が読み取れるのか考えます。 2022年7月4日 節足動物その他
その他 蚊取り線香って人にも毒なの?日本の夏はあの煙と匂いでしょ! 渦巻きの蚊取り線香。The日本の夏って感じが好きなのですが、煙と匂いが人体に害を与えるなんて言われ、あまり売れなくなっているそうです。蚊取り線香は害などなく、殺虫剤のように直接浴びれないものではありません。正しく使えば、非常に有能な商品なのです。 2022年6月17日 その他
ペット おもしろ熱帯魚『テッポウウオ』家でも飼える水中の狙撃手! 頭上の虫を射落とすことで知られるテッポウウオ。東南アジア近辺だけで見られる、特殊な生態の熱帯魚です。水を吹く仕組みは精巧で、ビックリするほどの技術の持ち主。そのテッポウウオは家でも飼育することができます。 2022年5月19日 ペット水生動物
その他 【レペノマムス】恐竜を捕食していた中生代の大型哺乳類 1億年以上前の哺乳類レペノマムスは、化石から「恐竜を食べていた」ことがわかっています。襲って捕食していたとすれば、中生代の弱々しい原始的哺乳類というイメージは覆るのですが、その生態にはわからないことも多いのです。 2022年5月7日 その他
その他 下水道に潜む生き物:下水は怪物がうごめく地下迷宮なのか? 地下世界の下水道。普段は見ない下水にも生き物が生息しています。排水口で家とも繋がっている下水ですから、それらの生物が侵入しないとも限りません。闇に閉ざされ、奇怪な怪物がいるかも……。下水道はどんな世界なのでしょうか? 2022年4月22日 その他
ペット 錦鯉の飼育は難しくない!屋内でも飼える「泳ぐ宝石」の魅力 どことなく高級感がつきまとうペット「錦鯉」。一部の個体が数千万円で取引されるからですが、実は値段も手頃で、飼育しやすい魚です。難しいようで、丈夫で飼いやすい。部屋で水槽飼育もできますから、初心者にもおススメできる観賞魚なんです! 2022年4月2日 ペット