オッドアイはどうしてなるの?不思議な魅力のペットや人たち

オッドアイ猫の画像 ペット

漫画・アニメにはよく出てくるのに、
現実ではほぼ見ることのない人というのがいます。

普通校に通う、常に丁寧語のお嬢様とか。

「小鳥遊(たかなし)さん」って苗字の人とか。

左右の瞳の色が違う「オッドアイ」とか。

オッドアイはイヌやネコでは割とあります。

僕が昔、家で飼っていたネコもオッドアイでした。

ペットでは珍しくありません。

人間でも稀にオッドアイがいます。

「オッドアイになりた~い」と
アニメキャラに憧れた人もいるでしょうね。

だけど、瞳の色は同じなのが多数派。

やはり、オッドアイは少数の、「変わった特性」と言えます。

そんな希少性がミステリアスな印象になるのでしょう。

どうしてオッドアイになるのか。

なろうとすればなれるのか。

解説してゆきます。

スポンサーリンク

ペットのオッドアイ 寿命が短いは嘘?

オッドアイは「虹彩異色症」という症状。

虹彩とは瞳孔の周囲の部分。

その色はメラニン色素量で決まります。

メラニンが多ければ黒系、少なければ青系というように。

通常は左右のメラニン量は一緒。

同じ色になります。

それが何かの原因で違ってしまった場合。

左右の瞳の色が変わって、オッドアイになるわけです。

先天性のオッドアイ

オッドアイは主に遺伝子の変異で起こります。

片方の目に正しく遺伝情報が伝わらなかった。

メラニン色素の量が変わり、色に差異が出るのです。

オッドアイは白いネコによく見られます。

白ネコの4匹に1匹がオッドアイらしい。

これは白ネコが「元々色素が薄い」から。

色素が薄いと瞳はブルーに近づく。

白色人種の目が青いのと理由は同じ。

ただ、生まれたときはブルーでも、成長するに連れ、
虹彩の色素が濃くなって茶色がかってきます。

太陽の光から目を守るためです。

黒目はあまり変わらないので、その変化は青目のほうがわかりやすい。

それが片目だけ変わらなかったとなると。

左右で色が違うとなるのです。

この遺伝子を受け継いでいるのが白ネコに多いということ。

これはどの色のネコにも起こり得ます。

オッドアイは寿命が短いと言われますが、これは嘘。

オッドアイは危険のある障害ではないので。

ただ、白ネコの場合、青い目の側の聴覚に障害が多いことが報告されています。

生存を脅かすほどのハンデではありません。

でも、ストレスはあるでしょう。

それが理由で早世することも考えられる。

とは言っても、野生ならともかく、家飼いであればあまり問題ないでしょう。

オッドアイの白ネコを飼うなら、ちょっと注意したいところです。

後天性のオッドアイ

生まれた後の原因でオッドアイになることもあります。

理由は環境だったり、片目の負傷だったり。

環境でオッドアイになったものはシベリアンハスキーです。

オッドアイの画像

故郷のシベリアは極寒の地。

太陽光も弱いので、メラニン色素を増やす必要がなかった。

だから、瞳も基本的に青です。

それが各地に広まり、目を守らなきゃならなくなった。

そして瞳の色も変わることに。

それでも一部のハスキーは、片目だけが変化してオッドアイになる。

その遺伝子を引き継いでいるのが、オッドアイ・ハスキーです。

後天の変化が、先天になった例ですね。

ハスキーのオッドアイは環境に対しての変化なので
厳密には虹彩異色症に当たりません。
視力や聴覚にも問題ないとのことです

負傷、病気によるオッドアイはどうなんでしょう?

これも色素量が変わるだけなので、深刻ではないようです。

でも、ダメージの結果のオッドアイですからね。

心配なら病院で診てもらうといいでしょう。

このように、オッドアイはペットによく見られます。

それほど心配な症状でもありません。

「それならオッドアイになりたい」

そんな人もいるのでは?

人間のオッドアイは平気なのでしょうか?

スポンサーリンク

人のオッドアイは大丈夫?

もちろん、オッドアイの人もいます。

理由はペットと同じ。

先天的あるいは後天的に、色素量が違うとなるのです。

要するに「生まれつき」か「偶然」。

なりたいからなれるわけじゃない。

人のオッドアイは、ペットほど多くありません。

オッドアイは白人に多い!

元々色素の薄い白ネコやハスキー。

オッドアイになりやすい体質と言えます。

これは人間にも当てはまる。

オッドアイは白人がなりやすいようです。

ウィッキーさんに尋ねてみた。(Wikipediaを友達みたいに言うな)

オッドアイの著名人は――

多くは白人です。

アジア人や黒人は色素が多く、なりにくい。

白色人種のオッドアイは100人に1人と言われるのですが、
日本人では1万人に1人という低確率だとか。

日本では女優の奥菜恵さんがオッドアイだそう。

でも、僕は全然気づいていませんでした。

何回か『呪怨』観てるんだけど

こうして見ると、アニメやペットのようにはっきりとしたオッドアイは少なく、「よく見ると違うかな」くらいのオッドアイみたいですね。

オッドアイになれるのか?

オッドアイは生まれつき。

でなければ、病気や損傷。

片目を痛めつけることになります。

そんなことはとても推奨できません。

痛めつけたところで、オッドアイは偶然の産物。

絶対なれるものではない。

疑似的オッドアイでいいなら、カラーコンタクトを使うことです。

でも、使用には注意も必要。

カラコンは一日8時間ほどしかつけられない。

カラコンは厚めなので、酸素を透過しにくく、目が酸欠になるからです。

そのせいで目が損傷し、痛みや視力低下もあり得ます。

また、粗悪品も出回っている。

使用の際は眼科を受診し、医者の薦めるカラコンを、用法を正しく守って使うこと。

オッドアイはどこかミステリアス。

それだけでセクシーにも見える。

「自分もオッドアイだったら、もう少しモテたかも……」

なんて思わないこともない。

デヴィッド・ボウイみたいな顔で生まれたかった……。

配られたカードで勝負しろよ!

だけど、オッドアイは遺伝で引き継ぐか、目の病気などで偶然そうなるかしかないのです。

生まれつきでなければ諦めるしかない。

安易に憧れるのはやめましょう。(大谷か?)

スポンサーリンク

まとめ

オッドアイは不思議な印象があります。

神秘的というか。

実際、ペットのオッドアイは人気もあるようです。

それは人間も同様。

なんとも言えぬ魅力があるんですよね。

オッドアイになるのは遺伝。

または生後のアクシデントでたまたまなれるかどうか。

意図してなれるもんじゃありません。

そんなところも「特別感」があるのでしょう。

コメント