水生動物 デメニギスの透明な頭は何?ドームの中はスゴかった! 頭が透明で中身が丸見えの深海魚「デメニギス」。類を見ないシースルーに度肝を抜かれた人も多いでしょう。「あの頭どうなってるの?」と思うのは当然。調べてみると、透明ドームの中は、高性能でいっぱいでした。デメニギスは見た目も中身もスゴかったのです! 2020年1月5日 水生動物
節足動物 奴隷狩りするサムライアリ「働いたら負け」のしたたかな生き方 日本で普通に見られるサムライアリは、特殊な生態で知られています。他のアリを奴隷にして働かせる。そのやり方はかなり卑劣なのですが、ヒアリの天敵として駆除に役立つともいわれます。サムライアリの不思議な生き方。名前の由来やヒアリへの効果をまとめました。 2019年12月28日 節足動物
陸生動物 ヒグマ事件簿『石狩沼田幌新事件』人食い・撲殺の凶獣が大暴れ! 日本で2番目に大きい獣害『石狩沼田幌新事件』。ヒグマが開拓者たちを続けて襲いました。死者は5人。ある者は食われ、ある者は殴られ、小さな集落を恐怖に陥れたのです。事件はなぜ起こってしまったのか?どうやらヒグマの食欲が発端だったようです。 2019年12月22日 陸生動物
ペット 土佐犬(土佐闘犬)は従順なペットになる!飼育法は?危険はないの? 猛犬で知られる土佐犬(土佐闘犬)。ペットにすることもできますが、飼育では特に注意が必要です。日本の大型犬として人気になってほしいのですが、人を襲う事件や、闘犬に対する批判などで印象が悪く、飼う人が少ない。土佐犬は本当に凶暴なのでしょうか? 2019年12月12日 ペット
陸生動物 動かない鳥ハシビロコウがいる動物園~どんな鳥かも紹介! 最近人気のハシビロコウ。日本では見られる動物園が多い。ハシビロコウはとにかく動かない。眼光鋭く、ちょっと怖い。見た目の迫力に気を盗られ、どんな鳥か意外と知らないんじゃありませんか?飛んだり鳴いたりするんでしょうか?知らない魅力もあるようです。 2019年12月7日 陸生動物
水生動物 シーラカンスは本当に生きた化石?謎に満ちた生態と進化 「生きた化石」といえばシーラカンス。4億年前から生存し、「進化しない」魚と思われています。しかし、シーラカンスだって変化が見られるのです。有名な魚のわりに、知らないことが多いのではないでしょうか?生きた化石疑惑も解明してゆきます。 2019年11月30日 水生動物
その他 【アメリカ伝承】南北戦争に現れた魔性の獣『クロコーディング』 日本では無名のUMAクロコーディング。ワニの頭部とイヌの胴体の怪物で、生息する米テネシー州では今も時々目撃される。超科学で生み出された説がある一方、語り継がれる魔女伝説との関連を疑われています。伝承に生きる精霊的な存在かもしれません。 2019年11月23日 その他
節足動物 クマムシ最強説の理由‐宇宙でも死なない防衛機能【乾眠】とは? 生物界最強ともいわれるクマムシ。その理由はどんな環境にも耐える防御力の高さです。クマムシは乾眠という仮死状態になることで、何年も生き続け、水を得れば復活する我慢強さの持ち主。その生命力の強さから、宇宙や月面にも送り込まれているのです。 2019年11月17日 節足動物