【オニヤンマ】日本最強&最大の大トンボ!どんだけ強い?

オニヤンマの画像 節足動物

今回のテーマは「オニヤンマ」です。

トンボ界の王みたいなイメージ。

「最強の昆虫」との呼び声も高い。

虫除けの模型も売ってますよね。

それだけでも「最強」と称してもよさそう。

だけど、最強議論はなぜか熱くなりがち。

「いやいや、スズメバチの兄貴には敵わないっしょ」

「おっと、カマキリパイセンを忘れちゃ困るぜ」

などと、それぞれ「推し」がある。

持論を展開し、なんか引けない。

思考遊びにすぎないのに、なんであんなに燃えちゃうんでしょう?

もちろん、オニヤンマも強者。

最強とされる裏付けもちゃんとあります。

その強スペックを解説しつつ、他のトンボとの比較もやっていこうと思うのです。

スポンサーリンク

オニヤンマ最強の理由

オニヤンマは日本最大のトンボ。

体長は9~11㎝。

翼長は12㎝ほどにもなります。

メスのほうがちょっと大きい。

デザインは黒に黄色い縞という警告色。

トラやスズメバチ、踏切などに見られるデンジャラスカラーです。

大きな目はエメラルドグリーン。

似たデザインのトンボもいますが、色で分かりやすい種といえるでしょう。

オニヤンマのここがすごい!

トンボの売りは「飛行能力」と「アゴ力」。

高速の戦闘機でありながら、垂直離陸・着陸もできる。

物理を無視したようなUFO並みの方向転換。

空中に制止することも可能。

現代の航空技術でも再現できないという優れた能力です。

トンボは古いタイプの昆虫。

4枚の羽が横に広がり、収納はできません。

しかし、この4枚羽が独立して動き、アクロバティックに動ける。

着地した瞬間に羽もピタリと止まるので、制止もソフト。

トンボは羽虫を捕食しますが、この飛行能力があれば、逃げられる獲物はいないでしょう。

大きな複眼は視力に優れ、視野は270

目がいいのもハンターの条件。

あとは強いアゴでガツガツ食う。

トンボが人を咬むことはまずありません。

でも、捕まえたトンボの口元に指などを出すと咬むことがあります。

僕も子供の頃やった記憶がある。

かなり痛いです。

子供って無意味なチャレンジをなぜかしますよね

このようにトンボは怖い肉食昆虫。

その国内最大種のオニヤンマが弱いわけがありません。

最高速度は70km/hに達するといわれ、時にはセミほどの大型昆虫も襲います。

オニヤンマの獲物にはスズメバチ兄貴も含まれています。

「最強」と呼ぶにふさわしい攻撃性ですね。

本当に昆虫界最強なのか?

スズメバチまで捕食するオニヤンマ。

それだけで「強者」と言えそう。

ところが、スズメバチのほうもオニヤンマを襲うことがあるのです。

「動くものは全部餌」のカマキリも、オニヤンマを襲う。

あれ?最強らしくない。

オニヤンマ、スズメバチ、カマキリ。

この三者は実は「食ったり、食われたり」なのです。

勝負は状況次第。

先に背後を取ったほうが勝つようです。

オニヤンマはスズメバチより飛行能力が高いので、空中戦では有利でしょう。

飛ぶのが下手なカマキリパイセンは相手にもなりません。

しかし、後ろから忍び寄るカマキリには、オニヤンマもスズメバチもヤラれるでしょう。

集団のスズメバチなら、相手は逃げるだけです。

この肉食昆虫の3強は、「三鼎(みつがなえ)」の関係。

牽制しながら、機会があれば襲うというか。

本音は「関わりたくない」と思う。

自然界では、強者同士が争うことは意味がありません。

安全パイはいくらでもいるんですから。

オニヤンマも狙うのはハエやチョウなど。

わざわざ兄貴やパイセンを襲う必要なし。

向こうもオニヤンマを相手にしたくないでしょう。

兄貴やパイセンの敬称は
僕の勝手なイメージです。
すいません

「オニヤンマからは逃げとけ」が昆虫の共通認識。

その習性を利用したのが、虫除けグッズの「おにやんま君」です。

オニヤンマくんの効果

「おにやんま君」はオニヤンマを模したアイテム。

よく見ると、目が離れてるとか細かい部分は似てないのですが、黒と黄の縞でオニヤンマとわかる。

オニヤンマの目はくっついています。
目が離れた黒黄縞のトンボは
「コオニヤンマ(体長8㎝)」です。
他にも黒黄縞トンボが数種います

アウトドアショップ、ドラッグストア、ホームセンターなどで売っています。

たぶん、類似品もあるのかな。

身に着けたり、ぶらさげたりしておくと、ビビッて虫が寄ってこないというグッズ。

器用な人は手作りしちゃうそうです。

虫嫌いにとっては「オニヤンマ神」と崇めたくなる!

その効果はいかほどなのか?

口コミを見ると「けっこう効く」とのこと。

まあ、「効果なし」の意見もあるんですが……。

使い方や状況に因るのかもしれません。

なんたって虫の本能を利用したグッズ。

本能からは逃げられません。

黒黄縞でビビらせて、虫を退散させる。

この分かりやすさが、妙に効果ある気にさせません?

刺青見せられたら逃げたくなるでしょ。

こうしたことからも、オニヤンマが強いということは否定できないでしょう。

そのオニヤンマも最近は数が減っているのだそうです。

スポンサーリンク

オニヤンマ以外の大トンボたち

オニヤンマは絶滅危惧種ではありません。

日本全国で今も見られます。

ただ、清流を好むため、見られなくなった地域もあります。

日本最大は嘘なの?

遠い少年時代――。

僕の夏休みの日課はトンボ採りでした。

近所の水場にトンボが多く、毎日採っていました。

「トンボ採り」って仕事があるなら、今すぐ転職したいくらい。

でも、オニヤンマはほとんど見なかった。

ギンヤンマオオルリボシヤンマは多かったのに、オニヤンマがいなかったのです。

だからオニヤンマに出会うのは嬉しかった。

だけど、トンボの王みたいな感じはしなかったです。

珍しいと思うだけ。

どうも、僕の住む北海道では、オニヤンマがやや小型で、オオルリボシヤンマのほうが大きいのだそうです。

オオルリは黒に水色の縞がある大型トンボ。

普段そちらを見慣れていたので、オニヤンマが小さく思えたのでしょう。

種として最大なのは事実。

地域によって「やや落ちる」トンボなのです。

オニヤンマより大きいトンボ

世界最大のトンボは「コウテイムカシヤンマ」

オーストラリアにいます。

大きいものは体長16㎝。

でも、だいたいは13㎝くらいだそうで、オニヤンマよりちょっと大きい感じ。

どこか華奢に見える。

カラーリング的にもオニヤンマのほうが強そうです。

史上最大となると、70㎝もあったメガネウラ(約3億年前)がいます。

現存のトンボはメガネウラの直系の子孫ではないのですが、同系の昆虫ということで超巨大トンボの末裔といえるのです。

しかも、形態がほぼ一緒。

トンボ族が「完成形」に近い形で出現したのがわかります。

トンボは3億年前を偲ばせる昆虫なのです。

子供がトンボに惹かれるのは、恐竜とかマンモスに惹かれるのと、同じベクトルなのかもしれません。

オニヤンマが好む清流の減少で、生息地も縮小ぎみ。

昔ほど見られなくなっているそうです。

いつまでもオニヤンマが見られる日本だといいんですが。

スポンサーリンク

まとめ

オニヤンマは日本最大のトンボ。

小ぶりな地域もありますが、日本トンボの王的存在。

その飛行能力にはスズメバチも敵いません。

「最強」と言っても過言ではないでしょう。

まさに「鬼」の黒と黄のデザイン。

色合いまで強そうじゃありませんか。

優れたハンターとして、虫除けグッズにも抜擢。

トンボは見栄えもいいし。(飛ぶ機械みたいな感じ)

夏に一度は出会っておきたい昆虫ですね。

コメント