猛毒のセアカゴケグモ日本侵略中! 咬まれたら?駆除方法は?

セアカゴケグモの画像 節足動物

危険な毒を持つ「セアカゴケグモ」

本来、日本にはいないこの猛毒グモが日本で見つかったのは1995年。

ニュースでも連日報道され、「小さな殺人鬼」のイメージが強い。

そのクモが現在は生息地を拡げ、各地で見つかっています。

「身近に危険生物が!」

誰もが戦々恐々するところ。

セアカゴケグモはたしかに人も殺せる毒の持ち主。

しかし、咬まれてもたいていは軽い。

重篤になることは稀で、攻撃性も低いのです。

だからといって油断もできません。

毒グモですから、見つけたら要注意です。

その対応や、咬まれた場合はどうするか、覚えておくと安心ですね。

スポンサーリンク

セアカゴケグモはどんなクモ?

セアカゴケグモはわかりやすいクモです。

黒くて丸い背中(腹部)に、赤い模様が目立ちます。

もっとも赤い模様はメスだけに見られ、
オスの腹部はウズラの卵みたいに地味。

大きさもメスは体長1cm(足を含めて約2cm)なのに対し、オスはその半分以下。

そのメスが人を咬むのです。

交尾後オスはメスに食われることが多い。

だから「後家グモ」。

英語でも「Widow(未亡人)」と呼ばれます。

ゴケグモ仲間には、

・腹側に赤い模様がある(メス)クロゴケグモ
セアカと似てるけど、こっちのが危険です。

・やや大型で、卵型の腹部に赤模様のハイイロゴケグモ

・不気味な赤黒がまだらのジュウサンボシゴケグモ
ちょっと大きく、デザインも不気味……

などがおり、どれも日本で確認されているそうです。

むろん、みんな毒持ち。

咬まれたら痛い目に遭います。

中でもセアカゴケグモは1995年に大阪府で発見されて以降、
2015年までに42の都道府県で見つかっているほど。

寒い北海道でもですよ!

広範囲に住み着けるゴケグモなのです。

生態はどれも似ているので、ゴケグモ特定する目安になると思います。

どこにいるの?

「丸みのある腹部」「赤い注意マーク」がゴケグモの特徴。

そんなクモがいたら、速攻踏み潰すのが無難でしょう。

ゴケグモは住宅地にも普通にいるクモ。

庭で遊んだり、ガーデニングの際も注意が必要です。

ゴケグモは薄暗く、狭い場所に巣を張ります。

よく見る放射状の巣ではなく、
狭い空間にベールのように糸を張り巡らす立体型。

狙うのは主に小さな虫です。

特にガーデニングは、アリやダンゴムシ、カメムシなどの虫が集まりやすい環境になり、セアカゴケグモも住みやすい。

ブッキングしやすいのは当然でしょう。

もし見つけたら?

ゴケグモはすべて『特定外来種』。

特定外来種は「いた場所から動かしてはいけない」がルール。

自宅の庭にいたゴケグモを、山に捨てるとかは原則違法です。

その場で駆除、殺処分は可能。

自治体によっては「毒グモ発見」と報告をお願いしている場合もあります。

地域に注意を喚起しないとなりませんからね。

面倒ですが、役所や保健所に確認。

もしくは市町村のサイトで調べてください。

ただし、セアカゴケグモはおとなしく、
こちらからなにもしなければ攻撃されることはまずありません。

触るとしても、庭仕事中なら手袋をしていることが多く、ほとんど大丈夫。

でも、セアカゴケグモに咬まれて亡くなった例もある。

日本では死亡例はありません

小さな子供などが咬まれたら心配ですよね。

そのときはどうすればいいのでしょう?

スポンサーリンク

セアカゴケグモに咬まれたら

セアカゴケグモは小さなクモです。

咬まれても痛みはあまりなく、チクリとするくらい。

ですから、その瞬間はわからないかもしれません。

咬まれて数分から一時間で症状が現れます。

咬まれたときの症状

まず、咬まれた箇所が痛みます。

その場所に刺し痕があるか確認しましょう。

その後、痛みは全身に広がります。

発熱、頭痛、激しい痒みなどが起こることもあります。

腹痛もセアカゴケグモ被害でわりと見られる症状。

腹部の痛み、硬直があれば、セアカゴケグモは重要容疑者です。

さらに重くなれば、吐き気、呼吸困難、全身のけいれんなどが起こりますが、これほどの重篤となるのは珍しい。

アナフィラキシーショックの可能性も小さい。

軽度であっても、正しい処置をすれば問題ないでしょう。

咬まれた後の対処

患部を水洗いします。

このとき、45℃くらいのお湯で洗うとより効果的。

セアカゴケグモの毒は熱に弱いからです。

出血があっても、毒を出すために止血はしないほうがいいでしょう。

大半はこれだけで症状が治まります。

体調が回復しなければ病院です。

症状が軽く、患部の腫れ程度なら皮膚科でもじゅうぶん。

重い場合は総合病院、あるいは内科になります。

もし、咬んだクモを捕獲できるのであれば、
それが殺虫剤や潰した死骸であっても、持ってゆくといいですね。

話が早い。

セアカゴケグモ被害はそんなに多くありません。

ただ患部だけを見せても「???」な医者もいますから、犯人を見せるほうが手っ取り早いのです。

各自治体でも注意を呼び掛けています。

こちらは神奈川県のもの。

県庁ニュース(緊急版)毒グモ!「セアカゴケグモ」解説動画

このように、咬まれても死ぬほどではない。

でも、好き好んで咬まれる人もいませんよね。

体張って笑いを取る芸人じゃないんだから。

できれば、咬まれる前に手を打っておきたいものです。

スポンサーリンク

駆除と対策は?

セアカゴケグモは南方のクモ。

ところが、マイナスの気温も耐えられる。

実際、雪国でも定着が見られ、日本中どこでも被害に遭う怖れが。

先に見つけて、駆除するのが望ましいのです。

セアカゴケグモは
「見分けやすいクモ」ですが、
「見つけやすいクモ」ではありません。

大きくもないし、狭い場所に隠れている。

探偵並みに細かくチェックしないと、なかなか見つけられません。

棒などを差し入れて、出てきたらKILLって感じにやるだけです。

このときは手袋を忘れずにしてください。

ピレスロイド系の殺虫剤が効くので、散布するのが楽でしょう。

わずかな隙間も見逃さずに

しかし、問題は卵で、殺虫剤が効きにくい。

これはやはり発見して、潰したり焼いたりする必要があります。

一匹で5,000個も卵を産むというセアカゴケグモ。

成虫が見つかれば、卵もあると思わないとなりません。

庭で増えられたらたまりませんもんね。

普段から虫の駆除をしていれば、クモも寄りつかないものです。

客(餌)のいない場所に店を開くバカはいません。

でも、ガーデニングや家庭菜園は自然と虫も湧く環境。

公園など野外でセアカゴケグモと出会うこともあります。

大事なのは慌てないこと。

セアカゴケグモは攻撃的ではないので、落ち着いて駆除すればいいのです。

スポンサーリンク

まとめ

日本に侵入してきた猛毒のゴケグモたち。

特にセアカゴケグモは広く定着し、エンカウント率は高い。

ただし、世に聞くほどの「怖ろしい殺人グモ」ってわけでもない。

臆病な小さいクモだから、毒を持ったのでしょう。

咬まれても、健康な人なら問題ありません。

セアカゴケグモ自身も黒と赤で、「私は危険な女よ」とアピールしています。

子供などにはその姿を教えておき、素手で触らないよう言い聞かせておくと安心ですね。

コメント