桃から生まれた桃太郎。
成長して、鬼を退治しに旅立つ。
途中、きびだんごで犬、猿、雉を味方に加えて。
見事、鬼どもを倒し、宝を持って帰ってくる。
もちろん、これは童話『桃太郎』のあらすじ。
起承転結の見本みたいな、誰もが知るおとぎ話です。
でも、よくよく考えると「なんで?」って部分も多い。
「桃から生まれた?」
「鬼って何?」
「犬・猿・雉ってどれほど頼りになるの?」
おとぎ話にツッコミ入れるのも大人げないんだけど、未解決にしておくのも気持ちが悪い。
で、調べてみたら桃太郎はけっこう奥深いのです。
お供の「犬・猿・雉」にもちゃんと理由がある。
適当にスカウトしたわけじゃないんですよ。
大人になってこそ知るべきな、桃太郎の謎を解き明かしましょう!
桃太郎はどこから来たのか?
桃太郎の物語は、おさらいするまでもありません。
日本人なら知らないほうが「異常だな」と思うほど、浸透しています。
登場キャラは少ない。
主人公の桃太郎。
おじいさんとおばあさん。
家来になる犬・猿・雉。
鬼が島の鬼、それだけです。
さまざまなことには、なんの説明もありません。
桃から生まれた理由も、鬼が悪事を働く描写も、家来たちの戦闘力についての解説も、一切ない。
桃太郎は強い、家来の三匹も強い、おじいさんおばあさんは優しく、鬼は悪党。
「そのくらいわかるだろう」という、いきなり異世界に転生して、いきなり魔法や魔物ありの設定で話が進む、テンプレの「なろう系」にありがちな不親切です。
でも、川から流れてきた桃から生まれたというくだりは、異世界からの転生者に似ている気がします。
特別なスキル?を与えられ、別な場所から来た、特殊な人間です。
桃太郎の出自はわかりませんが、桃には意味があります。
桃は善の象徴?女性の隠喩?
桃は「邪気を払う」と言い伝えられているのです。
だから、桃から誕生した桃太郎は、生まれながらに「退魔の勇者」。
「邪」に対抗する「善」に決まっているのでしょう。
桃が「不老不死の霊薬」といわれることから、
「桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんの間にできた子供」という説も。
また、「桃は若い女の尻」の象徴とされ、
「おばあさんが若い女を家に連れてきて、おじいさんとウッフンな関係を結ばせ、できた赤ん坊を取り上げる(女の尻から赤子を取り出すが、桃から子供が生まれるになった)」というのもある。
ちょっとハードコアで、子供に読み聞かせできない。
おじいさん頑張りすぎです
とにかく、立派な若者に育った桃太郎。
鬼との戦いに備え、犬、猿、雉とパーティーを組むわけですが、なぜこの3動物なのでしょうか?
犬・猿・雉の意味と強さは?
鬼討伐の旅に出た桃太郎。
腰にはおばあさん手作りの「きびだんご」。
穀物の「黍」、岡山県の旧名「吉備」、どちらかが由来のようです。
江戸時代の物語では「十団子(とおだんご)」でした。
これは団子を紐や串で繋げたもの。
こっちのほうが腰にぶら下げやすそう。
きびだんごに改変されたのは近代のようです。
その団子で家来になるのが、なぜか「犬、猿、雉」。
これには2つ説があります。
鬼門と裏鬼門
ひとつは「十二支で申・酉・戌が裏鬼門に当たるから」というもの。
風水では「邪が来る」という悪い方角・鬼門が「北東」。
干支には方角があって、その位置にあるのが「丑(ウシ)」と「寅(トラ)」。
鬼は「ウシのような角」があり、「トラのパンツをはいている」の理由です。
その「艮(うしとら)」の対面にある南東に、申・酉・戌がある。
下図になります。
「いや、未(ヒツジ)だよね。申と未だよね」と言いたいところ。
裏鬼門に当たる南西は「坤(ひつじさる)」です。
この辺はちょっと強引な気がしないでもない。
酉と戌はどう見てもズレています。
日本ではヒツジはあまり馴染みがないし、桃太郎が牧童みたいになるとか、作者の都合なのかもしれない。
平和じみたヒツジを従えて鬼退治じゃ絵になりません。
智・仁・勇の三“獣”士?
もうひとつは、3匹が「智・仁・勇」の象徴という説。
「智の人は惑わず、仁の人は憂えず、勇の人は恐れない」
儒教が説く「三徳」です。
「こんな人になりなさい」ってことですね。
知恵のある猿が「智」。
飼われた恩は忘れないという犬が「仁」。
勇敢に巣を守る雉が「勇」です。
雉はピンときませんが、猿と犬は納得できる。
でも、この3匹、どれほど強いのでしょうか?
きびだんごでパワーアップみたいなチートがなければ、あまり期待できません。
強い?弱い?お供の戦闘力
猿はニホンザル。
ゲームでいえば、「素早いがパワーは劣るシーフ」でしょうか。
雉は国鳥でもあるただのキジ。
空は飛べるけど、飛翔能力に長けているともいえず、特に戦闘力は高くもない。
「中途半端な赤魔導士」って感じです。
おそらく、犬は柴犬か紀州犬、四国犬あたりと思われます。
桃太郎伝説が岡山県、香川県、愛知県などの発祥といわれるので。
桃太郎ゆかりの地は全国にあります
四国犬というと「土佐闘犬」。
これは有能そうだ!
しかし、土佐闘犬は明治以降にブリードされた人工犬。
桃太郎物語の成立は、室町時代から江戸時代初期とのこと。
当時の四国犬は柴犬などと変わりません。
闘犬でも使われていましたが、桃太郎にお供したのは野良犬でしょう。
闘犬精神を叩きこまれた犬が、きびだんごなんかで懐柔されると思えない。
良く言っても、少しは使える「武闘家」「海賊」ってところです。
鬼に勝てる最強パーティー組んでみた
その時代でパーティーを組むなら「クマ・ヤマイヌ・ワシ」が最強だと思います。
ヒグマを仲間にしたいけど、舞台が本州なのでツキノワグマで。
ニホンオオカミは実体が不明で、剥製といわれるのがショボく見えるから、野犬的なヤマイヌを。
空軍としてオオワシ、最低でもクマタカくらいは味方にしたい。
他の候補として、突進力のイノシシ(攻城戦で使えそう)、猛毒使いのマムシ、最強の遊撃部隊スズメバチが個人的におススメです。
かなりの戦力になります。
そんな血なまぐさい家来を連れて、鬼ヶ島に乗り込む桃太郎。
平和交渉の余地のない、デスペラードな集団になるな。
絵本にするのは厳しいか……。
僕が一番気になっているのが、実は鬼。
鬼だから悪者という設定で、桃太郎一味が正当化されていますが、鬼が略奪したとか、村人が殺されたとか、そういうシーンは出てきません。
『さるかに合戦』でも『カチカチ山』でも、悪役の残忍性がしっかり描写され、最後ひどい目に遭うことで読者は共感できるのに。
絶対悪にされている「鬼」。
いったい何者なんでしょう?
桃太郎と鬼の関係
桃太郎伝説は、「吉備(岡山県)の土着勢力と大和朝廷の争い」を描いたと考えられています。
強大な大和軍(鬼)に抵抗する、ローカル国家の勇士(桃太郎)という構図です。
吉備の側から見れば、大和は鬼のような侵略者。
絶対悪でなければならない存在でしょう。
鬼の本拠地が「鬼ヶ島」であることから、海賊の可能性もあります。
瀬戸内海では昔から海賊が跋扈していました。
その討伐を任せられたのが桃太郎と、犬、猿、雉。
軍団長と精鋭の兵士だった。
それなら島に宝が集められていた説明がつきます。
桃太郎は単純な話なので、背景がまったく不明です。
話を聞くだけでは、何もしていない鬼をボコって、桃太郎が宝をブン盗ったようにも見える。
威(犬)を持って、盗り(鳥)、去る(猿)なのかもしれません。
吉備地方に桃太郎窃盗団のような集団がいて、侵略軍や悪徳な支配者層からも盗み、それを民衆が痛快に思った逸話が基とも考えられます。
たいていの昔話では、悪役も「やられる」というよりは「やりこめられる」ポジションです。
桃太郎のように武力で完全に制圧される童話は、あまり多くありません。
そこが教訓を含む寓話というより、実話臭いんですよね。
桃の謎、3匹の家来の意味、鬼の正体……。
探れば探るほど、奥の深い国民的物語なのです。
まとめ
桃太郎は誰もが知るお話。
あらすじも10秒くらいで語れる。
そのシンプルさが読みやすい反面、「なぜ?」「どうして?」も多い。
昔話を深読みするのも、心の汚れた大人になった証拠と思う。
でも、子供に読み聞かせたとき、「どうして犬、猿、雉なの?」「鬼はどんな悪いことをしたの?」と質問されたら、ちゃんと答えてあげるのが大人の役目だとも思うのです。
そのためには、自分なりの裏設定を作っておくことも大切。
いろいろ考えてみてはいかがでしょうか。
コメント