「ペットは飼いたいけど、世話が面倒」
僕自身がそんな人間なので、
このサイトでも世話いらずペットをよく紹介してきました。
今回は『マリモ』。
世話のいらなさはトップクラスだと思います。
「だけど、マリモってつまらなそう」
「そもそも動物なのか」
そう思う方もいるでしょう。
でも、緑色のモフモフしたボールのアクアリウムを作るのです。
センスが求められる、意外と楽しい作業だったりするんですよ。
そんなマリモ飼育を解説してゆきます。
マリモは藻類の塊
マリモは「毬藻」。
毬状の藻なので藻類、つまり植物になります。
この藻は本来、苔のように岩などに定着するのですが、いくつかの場所では集まって丸くなる。
それがマリモと親しまれているのです。
マリモは小さな藻がたくさん集まった群体なんですね。
でも、丸いのが一匹みたいな感じがするのは、
形が動物っぽいとか、絵にするとSU○MOのキャラみたいになっちゃうからなんでしょう。
世界中のマリモが日本発祥?
マリモは英語でも「Marimo」で通じる。
日本人には馴染みのマリモですが、海外にはほとんどありません。
マリモはロシア、北米、北欧でも確認されていますが、すべて日本マリモの遺伝子を継いでいます。
渡り鳥に運ばれて、日本から海外進出したってわけです。
日本は世界一のマリモ生息地。
琵琶湖や富士五湖などでも見られます。
しかし、30cmもの大きさと美しい球体になるのはやはり阿寒湖のマリモ。
天然記念物です。
道産子として宣伝も兼ねて。
当然、マリモの関連商品が土産店にも並んでる。
僕も子供の頃「まりもようかん」をよく貰って食いました。
まん丸の形が可愛いんだけど、爪楊枝で穴あけてラップを割るとき、いつもビクビクやってた記憶がある。
で、マリモ自体もビンやキーホルダーに入って売っています。
天然記念物のわりに、ぞんざいな売られ方とも言えますが。
そうした商品のマリモは家で飼育できるのですが、中には作り物のマリモもあります。
キーホルダーなど密閉されているなら、まず作り物でしょう。
もしマリモ飼育を考えているのなら、
店の人に本物かどうか訊くか、専門店で飼うのをおススメします。
とても簡単!マリモの育て方
さあ、ここからがマリモ飼育。
でも、気負うことはありません。
容れ物と水さえあれば、すぐに飼えちゃいます。
マリモを何に入れる?
ビンの容器に入ったものは1,000円くらいから買えます。
そのまま飼えばいいので、楽です。
マリモは成長が遅いので、容器が狭くなるなんてこともない。
コップなどでも問題なし。
水槽に入れたいのなら、別に購入しないとなりません。
たくさんのマリモを大きな水槽で飼い、
流木などを配置してアクアリウムを作っても楽しいですよ。
それはそれで手間も覚悟ですが……。
最初は1つ2つからでいいでしょう。
マリモだけなら500円以下でも買えます。
ただし、飼育用のマリモはもちろん天然記念物じゃありません。
他の湖から持ってきて、人が丸く形成した人工マリモです。
海外産は「セイヨウマリモ」と売られてたりするよ
マリモ飼育の水質と餌
水も水道水でOKです。
カルキ抜きの必要もありません。
ちょっと注意したいのは水温。
マリモは寒冷地のもので、30℃以上はあまりよくない。
高温すぎると枯れてしまうんです。
逆に凍らない温度であれば、一桁でも大丈夫。
15~20℃を理想に、25℃以上にするのはやめましょう。
夏場は冷蔵庫に入れておくとか、
普段から気温の低い場所に置いておくようにしてください。
マリモは餌もいらないです。
藻ですからね。
光合成ができればじゅうぶん。
それも部屋の灯りで足ります。
日光の当て過ぎは水温を上げてしまいます。
マリモの餌というものも売っていますが、あれは餌じゃなく水質をよくするもの。
水の管理と見栄えよくしたいのなら、適度に換水すればいいのです。
安価で飼えて、水温に注意し、たまに水を換える。
マリモ飼育はこれだけ。
とことん張り合いのないペットですね。
育ててる感は薄いかもしれません。
でも、植物だって少しは気を遣うように、マリモも少し世話が必要。
そちらも記しておきましょう。
マリモ飼育の注意点
僕は昔、水換えのときに、うっかり小さいマリモを排水口に流してしまった経験があります。
マリモは手がかからない分、扱いがいい加減になりがちです。
緊張感が弱いっていうか。
流されてゆくマリモを「ふあぁぁー!」と見送らないように、気をつけてくださいね。
水換えとマリモの掃除
水換えの際は、マリモは別容器に移しておきましょう。
飼っている容器を掃除し、新しい水道水を入れればいいです。
ついでに、マリモの掃除もします。
掃除といっても、藻の間のゴミなどを落とすだけです。
マリモは意外と固いのですが、それほど強くもありません。
水道の勢いでも壊れることがあります。
移した容器の中で、指でそっとこすって汚れを取ってあげればいいでしょう。
しぼる場合もそっと包み込むような感じで。
このとき洗剤を使うのはもちろんNG
マリモが浮く?
マリモは沈んでいるのが普通。
しかし、たまに浮いてくることがあります。
これには2つの理由が考えられます。
まず、気泡が付着して浮力を得た場合。
これは問題ありません。
気泡がなくなれば、また沈みます。
もうひとつは、内部が枯れて空洞になってしまった場合。
中心に近い藻が光合成できずに死んでしまうわけです。
そうなると、マリモは球体を維持できなくなり、崩れてしまうかもしれません。
崩れてもマリモは欠片で生きてゆけますが、「丸い」が売りのマリモですからね。
「ただの苔じゃねーか!」となっちゃいます。
この対策としては、よい環境で育ててあげるというしかありません。
特に人工マリモは崩れやすいので、注意してください。
マリモと魚を一緒にできるか?
マリモをアクアリウムの水草に使用することもあります。
洒落ていると思いますが、あまり賛成できません。
熱帯魚の水槽はマリモには熱すぎます。
水草のみの水槽でも、高温を好む水草が多く、マリモとは相性が悪い。
では、低温でも大丈夫な金魚やメダカ、エビ類となら組み合わせられるでしょうか?
混泳は可能ですが、奨励はできないですね。
魚やエビはマリモも食べてしまう。
さらに糞をします。
結果水質悪化もしやすく、きれいな水を好むマリモにはよくありません。
水換えも頻繁にせねばならず、手間が増えるでしょう。
一方で、マリモ水槽にボウフラなどが湧いたとき、魚が食べてくれる利点があります。
しかし、ボウフラは薬品や塩でも防げるため、魚である必要はないです。
少量の塩を水に入れるとボウフラは生きられません
どうです?
マリモを育てるイメージがなんとなく掴めたでしょうか。
といっても、あまりすることはないんですが。
まあ、観葉植物と考えればいいと思います。
最近ではホームセンターや100均ショップでも手軽に買えるマリモですから、まずはコップ飼育から挑戦してみればいいかな~と。
まとめ
低温のきれいな水と、適当な光。
それだけでマリモは育てることができます。
しかも安く、器具もいらない。
まさに「面倒臭がり」と「貧しき者」のためのペット。
僕のような奴には似合いです。
小さいお子さんでも育てられるので、知育にもいいでしょう。
目に見えて大きくなるわけでもなく、動きもないですが、マリモは10年20年余裕でつき合える。
排水口に流すドジを踏まず、長くインテリアとして可愛がってあげてほしいです。
コメント