乳酸菌とビフィズス菌:腸で何してる?どう違う?

ヨーグルトの画像 その他

僕はそれほどヨーグルトは好きではないのですが、たまには食べます。

「食いたいものを、食いたいときに、食いたいように食う!」

「カロリーだの塩分だの気にして飯が食えるか!」

と不健全な僕にとって、たまのヨーグルトは「食っておけば悪食生活がチャラになる」と思い込んでいる万能食なのです。

そのヨーグルト。

「腸にいい」食べ物の代表ですが、
乳酸菌とビフィズス菌がある。

どちらも健康には良さげな細菌です。

ほとんどの人は、「体にいいんだろうな~」という気分だけで、なーんにも考えずに食べているんじゃないですか?

だけど、「何が違うんだろ?」と疑問が湧いた。

調べてみたら、全然違うものだったんですよ。

違いを知り、どちらが必要なのかわかれば、不健康を補えるはず!

腸内は体内最大の戦場。

勝利のために、勉強しましょう!

スポンサーリンク

人間と細菌の関係

まず、乳酸菌、ビフィズス菌については、膨大なサイトが存在します。

ほとんどは「健康系」「食系」、あとは「最高のヨーグルトはこれ!」とか企業案件みたいなの。

まあ、ぶっちゃけ書いていることはどこも変わりません。

・乳酸菌、ビフィズス菌で腸活!

・一緒に摂ると良い食べ物は?

・ストレスのない生活が菌を増やす!

こんなのです。

で、「肉より野菜・果物食え」とか、「酒・タバコ・コーヒーは×」とか、「適度な睡眠と運動」とか、代わり映えのしない提言が並んでいる。

僕は上に書いたように、不健康な人間。

そういうのには「うっせぇわ」のタイプです。

なので、健康志向で読まれる方には、この記事はおススメしません。

「乳酸菌、ビフィズス菌ってなんだろ?」
「腸で何やってんだろ?」
など、軽い疑問に答えるだけ。

それはご了承ください。

人間は菌だらけだった!

さて、本題に戻りましょう。

細菌は立派な生物です。

居心地のいい環境と、食料さえあれば、勝手に繁殖もします。

それは体内でも一緒。

今回取り上げる「乳酸菌」も「ビフィズス菌」もともに「嫌気性」で、酸素がなくても生きられるため、体内でも問題ない。

そんな細菌が人間ひとりにウジャウジャ住みついている。

生まれたばかりの赤ちゃんでも、3日もすれば菌まみれになるそう。

ゆりかごから墓場まで、人は菌と共存することになる。

その数、「千種類・百兆個」なんて言われます。

ゴミのような生物でも、それだけの数。

まとめると、1kgほどもあるらしい。

「体重の1kg分は菌か~」

感慨深いけれど、想像もつかない量ですね。

その体内細菌の9割は、腸を住まいとしています。

腸内細菌って何?

食べ物は、口から食道、胃を経由して、腸へ送られます。

腸では「十二指腸」「小腸」「大腸」の順で、栄養素を搾り取りながら消化し、残りかすが便で排出される。

食料が常に補給されて、人肌でぬくぬく。

菌にとって腸は理想の住処です。

数百種の菌が腸壁にビッシリへばりついている。

それが花畑のように見えることから、「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」とか「腸内フローラ」と呼ばれます。(フローラは「花畑」の意)

聞いたことありますよね。

住み心地のいい場所には、いろいろなヤツが集まる。

いわゆる「善玉菌」もいれば、「悪玉菌」もいる。

さらに、腸内では大多数の「日和見菌(ひよりみきん)」がいます。

こいつらは普段は何もせず、善玉と悪玉の強いほうにつく事大主義。

だから、悪玉菌が増えると、日和見菌を味方につけて勢力を増し、腸内で悪が蔓延ることになる。

すると、便秘や下痢、肌荒れ、老化が進み、ガンや糖尿病などのリスクも増大。

体臭きつくなるし、屁までくっせぇ~。

いいことはひとつもありません。

そこで、近頃耳にする「腸活」。

「腸内フローラを整えて~」ってやつ。

「善玉菌を増やして、健康になろう」というわけ。

なんにでも「活」つける風潮には
ウンザリなんですが……

腸活の代表格が「乳酸菌」と「ビフィズス菌」。

誰もがすぐ思いつく善玉菌。

この2つのうち、どちらかを「入ってます」と謳っておけば、健康食品の信頼を勝ち取れると言っていい。

そのため、よく聞く菌なのですが、なんとなく「整腸作用がある」という認識で、その働きや効果は知らないのではないでしょうか。

また、同じような菌と思われている。

乳酸菌とビフィズス菌は、似て非なるものなのです。

スポンサーリンク

乳酸菌とビフィズス菌の違い

「乳酸菌」は「代謝によって乳酸を出す菌」の総称。

乳酸菌という特定の菌ではありません。

糖を食べて乳酸出す菌を、ひっくるめて呼んでいるのです。

発酵食品にはほぼ含まれているので、もっとも知られた善玉菌でしょう。

どこにでもいる乳酸菌

乳製品、漬物などに含まれている乳酸菌。

ちょっと臭いのキツイものには、だいたい入っている。

ヨーグルト、チーズ、納豆、漬物全般。

醤油や味噌、日本酒などにも乳酸菌はいます。

日本人ならあえて意識しなくても、きちんと摂取できているでしょう。

熱を加えた場合は死んじゃいます

嫌気性と言いましたが、乳酸菌は酸素があっても大丈夫。

だから、どこにでもいて、いろいろな食材にも使われます。

腸内でも、小腸が主な住処。

そこで乳酸を産し、腸内を酸性にすることで、悪玉菌を活性化しにくくする効果があるのです。

最近は、免疫力アップも期待できるといわれます。

これはウィズコロナ時代に嬉しい!

ただ、腸内の乳酸菌はそれほど多くありません。

腸には乳酸菌よりはるかに多くのビフィズス菌が存在しています。

腸活の画像

大腸の主役ビフィズス菌

大腸に暮らすのがビフィズス菌。

乳酸菌とビフィズス菌の比率は「1:99」ほどになる。

こちらは完全に酸素が苦手で、酸素がほとんどない最奥部の大腸にしかいられないんですね。

ビフィズス菌は、乳酸と酢酸を作ります。

「乳酸を作るなら乳酸菌の一種でしょ」と思う。

事実、「ビフィズス菌は、乳酸菌の一種」と説明しているのもよく見ます。

でも、乳酸菌というほど乳酸は作りません。

形状も、乳酸菌は球形、棹形ですが、ビフィズス菌はいびつなY字形。

厳密には違う菌となります。

効果はやはり腸の酸性化。

さらに、大腸の蠕動(ぜんどう)運動を助け、お通じと悪玉菌の排出を促します。

数多いビフィズス菌を増やすほうが、腸活にはいいんですね。

だけど、考えてみてください。

有酸素でも生きられる乳酸菌は、たくさんの食べ物に含まれます。

逆に酸素嫌いのビフィズス菌は、自然に体内に取り込まれることが難しい。

味噌舐めながら、日本酒飲んでりゃいいってもんじゃない。

僕がよくやってる飲み方だな……

なので、「ビフィズス菌入り食品」を積極的に摂る必要があるわけですね。

スポンサーリンク

乳酸菌・ビフィズス菌の摂り方

乳酸菌もビフィズス菌も、摂取は簡単です。

現在は健康ブームで、商品はいくらでも手に入ります。

完全に嫌気性のビフィズス菌は、食品に含むには少し手間なので、商品は少なく、値段もやや高めの傾向ですが、需要も増加していて、そこまで高級ではありません。

しかし、食べるだけで健康になれるわけではないんです。

食後に摂る?果物と摂る?

多くの食品に含まれる乳酸菌とビフィズス菌。

口から入れるのですが、無事に腸まで届くのは僅か。

途中に、胃酸グツグツの胃があるからです。

あの胃液が上がってきたときの、喉の痛みを思い出してください。

硫酸みたいな胃液で、菌はほとんどお陀仏です。

そこで「生きたまま腸に届く」という売り文句。

菌が胃で死滅しないよう工夫がされている商品だとアピールしているのです。

また、食後は胃酸が薄まっている。

食後にヨーグルトは、理に適っているんですね。

餌になる食材も食べておくといいですね。

胃で死んだ菌も餌になるんですが、それだけじゃ足りない。

食物繊維の多い「穀類」「豆類」「根菜類」「海藻類」

草っぽいものですね。

オリゴ糖の多いバナナハチミツなど、甘いものもいい。

お菓子はダメよ

こういった餌を一緒に摂ることで、菌を応援できます。

おツマミには枝豆も入れておこう……。

それに、乳酸菌もビフィズス菌も、腸に入れておけば勝手に増えて、居続けてくれるわけじゃない。

死ぬやつ、便で出されるやつなどいて、過疎ってしまうんです。

だから、まめに摂取しなくちゃなりません。

乳酸菌はともかく、ビフィズス菌は意識しないと、なかなか摂れない菌。

習慣づけることが一番なんですね。

果物の画像

菌のチカラ信じますか?

最後に、個人的な意見を加えますと、「乳酸菌、ビフィズス菌の効果はプラシーボも大きい」と思っています。

「体にいい」と信じ込むから効くのだろうと。

世に氾濫する「○○は体にいい」全般、僕はけっこう懐疑的。

菌だって野菜だって、人間のために進化したわけじゃないでしょうし。

たまたま、人間に役立つくらいの認識です。

乳酸菌もビフィズス菌も、ほとんどは胃液で死滅するわけですし、死骸も健康に役立つそうですが、どれほど効果があるんでしょう?

あまり盲信せず、バランスよくなんでも美味しいと思って食べるのが、一番健康的に思えるんですが。

などと、今夜も酒を飲み、揚げ物を食べながら、健康食品のCMに「嘘くせえ」と悪態をつく僕は、思考も不摂生なのかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

乳酸菌、ビフィズス菌はどちらも腸内にいる菌。

そこでの活動が、腸もいい状態にしてくれる。

結果オーライならいいかな~と思います。

しかし、ただ食べてればいいというものではない。

摂取して、腸まで届かせ、元気に繁殖させないとならない。

けっこう気を遣います。

まあ、それで長生きできれば、面倒も報われるってことですかね。

「人生100年」は、普段の食生活が大事といえそうです。

コメント