ペット 【放置系ペット】マリモの飼育を始めよう! 簡単だけどちょっと注意も マリモは丸くて愛らしい水草です。アクアリウムにも利用され、よく売られているので、「飼育してみよう」と考えた人も多いでしょう。マリモは簡単に飼育でき、癒し系のインテリアにもなります。しかし水温や扱いには注意点も。マリモの育て方を解説します。 2020年2月27日 ペット水生動物
ペット 【使役犬】あらゆる現場で活躍するエキスパート犬のお仕事って? 人をサポートし、働くイヌを「使役犬」といいます。警察犬、盲導犬、セラピー犬などです。単なる愛玩動物ではなく、専門的な指導をされ、スキルを身につけた「デキるワンコ」といえるでしょう。その仕事はとても多様。どんな仕事犬がいるのか紹介します。 2020年2月22日 ペット
その他 今年も来襲ウイルス感染病!ウイルスって何?菌とは何が違うの? 新型コロナにインフルエンザ……。社会はウイルスに振り回されています。でもウイルスっていったい何なのかご存知ですか?病原菌と違いはあるのでしょうか?ウイルスのことをもっとよく知れば、効果的な予防もできると思うのです。 2020年2月15日 その他
陸生動物 【世界最小ネコ】クロアシネコとサビイロネコってどんなネコ? クロアシネコとサビイロネコは世界最小の野生ネコです。小さいけれど「世界一怖ろしいネコ」とも呼ばれるクロアシネコ。人によく懐くのに生態がわかりにくいサビイロネコ。どちらも魅力的なミニネコです。彼らは小さい体でどうやって生きてきたのでしょうか? 2020年2月10日 陸生動物
その他 眠らないとどうなる?人体実験がもたらした悲劇と動物たちの睡眠 人は眠らないと、やがて混乱し、人格が破壊され、死に至るようです。そのプロセスは人体実験で証明され、時に結末は悲劇的です。睡眠は生物にとって不可欠。眠らない動物はいるのか?不眠症でなぜ生きられるのか?睡眠の本質は今も生き物の謎のようです。 2020年1月27日 その他
その他 ネッシーは巨大ウナギ?最新DNA調査で正体は解明されたか? 2019年「ネッシーは大ウナギ」との見解が示されました。最新のDNA調査の結果で、確定的に報じられていますが、正体が判明したといえる段階ではないようです。また、ネッシーと間違うような大ウナギの実在も知られておらず、謎は解けないままなのです。 2020年1月25日 その他
その他 奇病【日本住血吸虫症】115年に渡る寄生虫発見~終息の闘い 日本住血吸虫症は、特定の地方だけで起こる奇病で、「地方病」とも呼ばれていました。寄生虫によって発症し、その発見から終息まで100年以上を要したのです。この謎の病気に立ち向かったの医学者、住民たちの記録は、世界に誇る日本の財産となる闘いでした。 2020年1月11日 その他
水生動物 デメニギスの透明な頭は何?ドームの中はスゴかった! 頭が透明で中身が丸見えの深海魚「デメニギス」。類を見ないシースルーに度肝を抜かれた人も多いでしょう。「あの頭どうなってるの?」と思うのは当然。調べてみると、透明ドームの中は、高性能でいっぱいでした。デメニギスは見た目も中身もスゴかったのです! 2020年1月5日 水生動物