ロバは愚か者?ウマとは違う?意外と知らないロバの真実

ロバの画像 陸生動物

知名度は高いのに、馴染みが薄い。

「ロバ」はそんな動物ではないでしょうか?

名前はよく聞く。

でも、あまり見ない。

日本にロバは200頭ほどしかいないそうです。

実数は不明ですが、多くはないみたい。

200頭ならざっくり言って「各都道府県に4~5頭しかいない」ことになる。

多分、1頭もいない県もあるんじゃないかな。

体感的にもロバはSSSRなのです。

そんなロバも西洋ではよく飼われています。

ロバが出てくる物語や歌も多い。

とても身近な動物らしい。

しかし、扱いはいいように見えません。

どうしても「崇高なウマ」と「愚かなロバ」という感じになる。

なんだかウマの下位に置かれ、バカにされている。

そんなロバはどんな動物なのか?

ウマやポニーとどう違い、本当にダメな動物か?

調べてみましたよ!

スポンサーリンク

ロバとウマ見た目の違い

ロバとウマは似ています。

仲間であることはぱっと見わかる。

どちらも奇蹄目ウマ科。

ウマ科は「ウマ(野ウマを含む)」「ロバ(野ロバを含む)」「シマウマ」。

他にラバ(オスロバとメスウマの雑種)などがいます。

哺乳類の中では小勢の一派です。

ただ、人との関りは多く、マイナーではない。

でも、近しいはずのウマとロバは、だいぶ違うのです。

ロバの耳はウサギ耳?

ロバを知るには……。

やはり、ウマと比較して見るのがいいです。

みんな、ウマのことはよく知っている。

イメージの浮かびやすい動物。

なので、脳内でも比べやすい。

まずは「耳」。

「王様の耳はロバの耳」という童話もある。

というのも、ロバは耳の目立つ動物なのです。

長い!

ウマの耳も小さくはないけど、そんなに存在感はない。

ロバの耳は、ウサギのような耳なんです。

そりゃ王様も困りますよ。

飛鳥時代に、朝鮮から日本に大陸の動物がいくつか送られた記録があり、そこに「ウサギウマ」というのがいたそうです。

これがロバだろうと言われています。

「ウナギイヌ」みたいだ

たてがみと尾も全然違う!

たてがみと尻尾も違います。

優雅に風にたなびくたてがみと尾。

ウマの「美しさ」の象徴ではないでしょうか?

でも、ロバにはそれがない。

たてがみは短く、立っている。

モヒカン風と思えばいいです。

尾は、先だけに毛がある。

ぶら下がった筆ペンみたいな感じ。

もちろん、風になびくような風情がない。

もう少しTMレボリューションしてればカッコいいのに。

あれ風になびくレベルじゃないぞ

大きさは?ロバとポニーの複雑な関係

次に大きさ。

ロバの背中は高さが約1~1.2m。

ウマは競走馬で1.7mくらい。

小さいという北海道の道産子で、1.2~1.4mほど。

ロバは道産子より小柄。

ちなみに、肩の高さが147㎝以下のウマが「ポニー」と呼ばれます

ポニーという品種ではなく、小型のウマの愛称のようなものです。

ところで、ポニーをロバと混同してる人もいます。

その理由の一つは、この大きさ。

「ロバは小さめのウマみたいな動物」

そう認識されがちなので、ポニーをロバと思う。

もう一つの理由に「パン屋」があります。

昭和30年代、「ロバのパン屋」が流行ったのです。

最初に始めたのは、札幌の企業「ロバパン」。

全国では馴染みがないかもしれませんが、北海道在住の僕は大変お世話になっています。

実は、この記事書くので初めて全国区じゃないのを知った……。

バターロールをよく買ってます!

で、このロバパンが社名にあやかって、ロバの引く馬車でパンの移動販売を始めた。

この時はちゃんとロバに引かせてたんです。

これが人気になった。

その後、馬車でのパン売りが全国で見られるようになりました。

いわゆる「ロバのパン屋さん」です。

しかし、日本にロバは多くない。

「ポニーで間に合わせよう」

結果、ポニーが引く「ロバのパン屋」という、変な文化が根付いた

ポニーも「俺、ロバじゃねーんだけどなぁ」と思いながら引いてたのかも。

ロバとウマは性格もだいぶ違います。

ウマは人によく慣れ、従順です。

対して、ロバはけっこう頑固。

わがままで、言うことをきかない。

この辺でも、ウマと比較されるようです。

スポンサーリンク

ロバはだらしない動物なの?

ロバの画像

皆さんはロバにどんなイメージがあるでしょうか?

あまり好印象はないと思います。

プーさんのイーヨーみたいな印象。

これはディズニーの偏見ではなく、グローバルな「ロバのイメージ」なのです。

ロバはダブルスタンダード?

前述したように、ロバはかなり気まぐれ。

というのは、ロバは家畜のウマより、野生のシマウマに近いのです。

しかし、家畜化されているロバは、どうしてもウマと比べられる。

このウマがまた家畜の優等生ときている。

のび太が出木杉君と比べられるようなもの。

どうしても印象が落ちる。

「人を見る」のもロバの特徴。

好きな人にはめっぽう懐く。

嫌いな人には目もくれない。

好き嫌いで対応を変えるのは、頭がいいということでもある。

ちゃんと相手を見極められる。

でも、この気性が人から見ると不評。

きっと、ウマ人気の陰で、ロバはぞんざいに扱われてきたのでしょう。

だから悪い面が目についた。

そうなると、さらに扱いが悪くなり、ロバも「やってられるか」と働かない。

そうやってロバの悪評が広まったと思う。

では、ロバはそれほど劣った動物なのか?

そうとは言えません。

日本では見ませんが、西洋ではロバもかなり飼われています。

取柄がなければ、こんなに利用されません。

ロバには強みもあるのです。

ロバの働きは飼い主次第!

ロバの利点は「丈夫なこと」。

多少の悪環境でも平気。

粗食でも文句言わない。

寿命も30~40年。(ウマは20~30年)

ウマよりも入手が安易で、餌代を抑えられ、長持ちする。

癖はあるけれど、安上がりで、壊れにくい。

昔の家電みたいなところがロバのメリット。

特に荒れた土地や、山岳地帯では、ロバが大活躍。

ウマほどデリケートではないので、悪路も気にしません。

逆に、泥炭地は苦手でもある。

というのは、ロバの小ささ。

足(ひづめ)も小さいため、沈みやすい。

日本でロバが農耕に適さず、飼われなかったのは、これが最大の理由。

日本は水田が多いですからね。

ロバは可愛がってあげれば、ウマと同じように懐き、働いてくれるのです

ぐうたらで愚かなんてとんでもない。

飼い主の愛で、ロバは優良家畜に化ける。

ロバもウマも7000~5000年前から、家畜化が始まったのだとか。

なんだかんだ言われながら、ロバは見放されもせず、世界中で働いている。

ちゃんと愛されている証拠です。

日本でもメジャーになるといいですね!

スポンサーリンク

まとめ

ロバは知られた動物。

でも、日本にほとんどいないのは驚きました。

ウマとの違いは耳、尾、たてがみ。

この3つ押さえておけば、区別はつくでしょう。

ポニーかロバかもすぐわかりますね。

ロバと触れ合うなら愛情を持つこと。

賢いロバはちゃんと人を見ている。

気に入られないと、そっぽ向かれちゃう。

イヌよりはネコっぽいのかな。

そんな偏屈さも、ロバの魅力でしょう。

出会ったときは優しく接してあげてください。

コメント