「鷲と鷹はどう違う?」猛禽類の違いや強さを解説

鷲の画像 陸生動物

戦いを前に、相対する2人の好敵手。

昔のマンガなら、その背景に「竜」と「虎」が描かれるシーンです。

これが「鷲(ワシ)」「鷹(タカ)」だったら……。

「どっちがどっちだかわからん!」ってなる。

どっちも強そうなのに。

鷲と鷹は違いがとてもいい加減。

そこにトンビとかハヤブサとかコンドルが加わると、ますますややこしい。

猛禽類はどれもよく似ています。

違いや、強さなど、どうなってるの?と疑問も湧く。

カッコいい猛禽類の世界を、深く探っていきましょう。

スポンサーリンク

鷲と鷹の違い

「鷲と鷹の違いは大きさ」

そう思っている人がほとんどでしょう。

これは割と有名な話。

しかし、それほど単純でもないのです。

鷲も鷹も「タカ目タカ科」の鳥。

どちらも大型で、鋭い爪、鉤状のくちばしを持つ肉食。

昼行性、一夫一婦でメスが大きめといった生態も共通しています。

まあ、ほぼ同じ鳥といってもいい。

でも、鷲と鷹、イーグルとホークというように呼び分けられているからには、どこかに差異があるのでしょう。

「大きさ」基準は適当だった!

ひとつは「大きさ」です。

大きいのが鷲で、小さいのが鷹。

ただし、境界線があるわけではありません。

クジラとイルカは「4m」が境界なのですが、鷲と鷹には基準がない。

ざっと見ると、体長が70cmくらいまでが鷹かな~って感じ。

それも一概には言えないのです。

大きく見えたら鷲、小さく見えたら鷹。

気分的なものなので、おかしな分け方になることもある。

例えば、日本にもいるオオワシとオオタカ。

どっちも「大」なので、比較しやすいかと。

オオワシはオス90cm、メス100cmで、
翼開長が2mを超えます。
(トップ画像がオオワシ)

オオタカはオス50cm、メス60cmで、
羽を開いても100~130cmくらい。
(次項の画像がオオタカ)

歴然と差がある。

ところが、伝説的ボクサー具志堅用高氏のあだ名にもなった「カンムリワシ」の大きさはオオタカとだいたい同じ。

カンムリワシは八重山諸島にいるワシですが、八重山にこれより大きな鳥がいない。

「一番デカいんだから鷲」

逆に日本全土にいるクマタカは80cm(翼開長170cm)もあって、鷲でも申し分ないのに、生息域のカブってる鷲より見劣りするから鷹。

大きさの区分は相対的でもある。

もう少し、はっきりした見分け方はないんでしょうか?

鷲と鷹を見分けるには?

鷹の画像

元々いい加減に分類されている鷲と鷹。

明確な見分け方はありません。

ただ、傾向として

・平地でも見られるのはほぼ鷹。鷲は森林など。

・鷹の尾は扇状だが、鷲はそれほど広がらない。

・鷹には横縞がある。

鷹斑(たかふ)といいます

これらも絶対ではないのですが、見分ける参考にはなるでしょう。

しかし、猛禽類はまだまだいる。

他の猛禽類にも触れておきましょう。

スポンサーリンク

他の猛禽類はどんな鳥?

「猛禽類」もかなり曖昧な言葉です。

猛禽とは「鋭いくちばしと爪を持つ、肉食の鳥類」

生態が似たグループというだけで、別に近種ではないのです。

イメージとしては「○○系」に近い。

鷲、鷹以外で馴染みがありそうな猛禽といえば、
「フクロウ(梟)」、「トンビ(鳶)」、「ハヤブサ(隼)」、「コンドル」
辺りが思い浮かびます。

もっとも身近な猛禽トンビ

フクロウがまったく違うのはわかりますね。

夜行性のハンターで、見た目も鷲、鷹とずいぶん違います。

ややこしいのはトンビ。

町でも見られ、一番目につく猛禽類ではないでしょうか。

トンビもタカ科で、姿も鷲や鷹にそっくり。

全体が茶褐色で、やや細身なので鷹とは区別しやすい。

羽を広げて滑空し、「ピーーヒョロローー」の鳴き声が特徴です。

「トンビが鷹を生む」諺から、鷹の劣化版みたいな印象ですが、体長60cm翼開長150cmと鷹よりちょっと大きいくらい。

一段低く見られるのは、食性がカラスと似ているから。

名誉あるタカ一族でありながら、屍肉や残飯を漁ったり、最近は人様の弁当をかっさらったり、小悪党みたいな行動でどうしても下位に見える。

神武天皇に力を貸した「金鵄(きんし)/黄金の鳶」の伝説もあるのに……。

コンドルとハゲワシ

屍肉漁りといえば、コンドルやハゲワシもそう。

ハゲワシは「ハゲタカ」のこと。

ハゲタカが一般的になっちゃってますが、ハゲタカという鳥は存在しません。

どこか古代の翼竜を思わせる、大型猛禽類です。

これらはタカ科とやや遠縁。

一時はコウノトリに近いと考えられていましたが、「やっぱ鷹かな~」で落ち着いている。

日本では見られません。

タカ派のスズメ?ハヤブサ

もうひとつのハヤブサは、日本でも馴染みでしょう。

日本で見られるハヤブサは、体長40cmほどで翼開長も1m前後。

獲物に向かって降下するときに時速390kmの記録をたたき出したこともある「空のスピードスター」。

平行飛行でも100km以上!

腹部に美しい鷹斑もあり、バリバリのタカ派……と思われていました。

ところが――

「ハヤブサはスズメ、オウムに近い」のだとか。

肉食の、デカいスズメ?

信じたくない話ですが、そう言われるとスズメ、オウムに見えなくもない。

ハヤブサの画像

爪の具合も鷹よりスズメに近いそうです。

鷹っぽいのは「収斂(しゅうれん)進化」

つまり、別系統の生物なのに、生態が同じだと似た形態になるというもの。

魚とクジラの形が似るみたいな話。

ある意味、スズメ仲間の出世頭なのかも。

猛禽類はまだまだ多い。

ミサゴ、ノスリ、チュウヒ、サシバなど。

空の王族といった風情がある。

そうなると、強いのはどれだかが気になりますね。

鷲と鷹が戦ったら

猛禽類の2強は、やはり鷲と鷹でしょう。

攻撃力も強く、屍肉を漁るようないやしさもない。

フクロウは夜の鳥だし、トンビやハヤブサは体力的に劣る。

コンドルはパワーがなさそう。

爪で小動物を捕まえて飛べる武闘派は、鷲か鷹しかいません。

となると、比較的体の大きい鷲が強いと思われます。

鷲に劣らぬクマタカなどはいい勝負になりそうですが、全体的には鷲が最強となるでしょう。

ただし、鷲は生息範囲が狭く、局地に生息するところがある。

繁栄しているのは鷹のほう。

鷲だって鷹を追い払うくらいで、ガチで攻撃することはまずありません。

楽勝できる相手ではないですし。

単なるバトルなら鷲が強く、支配している空域は鷹が上といったところだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

猛禽はカッコいい鳥です。

戦闘機の愛称や、野球のチーム名にもなる。

ガッチャマンだって5人中3人は猛禽だし。

いかにも「鳥の王者」といった風格が、人の畏敬の念を呼ぶのでしょう。

また、どこか孤高な雰囲気がたまらなくないですか?

「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」みたいな顔をしているのもいい!

その勇姿に魅了されちゃうんですよね。

最後に「鷲(Gイーグルス)や鷹(ホークス)に負けてんじゃねーよファイターズ!」と、喝を入れておこう。

コメント